駿州赤心隊の碑
明治維新の勤皇の志士
明治維新の激動の時代を勤皇の志士として、国家に尽くした『駿州赤心隊(すんしゅうせきしんたい)』顕彰の碑です。
隊長は『富士宮浅間神社宮司・富士亦八郎(ふじのみやせんげんじんじゃきゅうじ・ふじまたさぶろう)』。石碑には隊員の名前が刻まれています。
『駿州赤心隊』は富士宮市の浅間大社宮司を中心に神官たちで結成。官軍を支援する集団として戊辰戦争(ぼしんせんそう)にも参加しました。
徳川慶喜や旧幕臣が駿河に移住してくると報復行為をうけ、その救済のために靖国神社(やすくにじんじゃ)の前身となる『招魂社(しょうこんしゃ)』で仕えることになりました。
詳細
地域 | 富士宮市 |
---|---|
時期 | 1月 / 2月 / 3月 / 4月 / 5月 / 6月 / 7月 / 8月 / 9月 / 10月 / 11月 / 12月 |
所在地 | 静岡県富士宮市宮町1-1 |
開館時間 | - |
休館日 | - |
入館料 | - |
交通アクセス | JR身延線富士宮駅から徒歩10分 |
問い合わせ先 | 富士山本宮浅間大社 TEL054-427-2002 |
所在地
大きな地図で見る出発地の住所を入力して、ルートの表示ボタンをクリック!
Googleマップで経路情報を確認する事が出来ます。
出発場所 |
---|